杉原紙の里

紙すき の 里

紙屋川の名の朝廷用の紙をすいていたことが由来という。アーティストの三枝愛さん(32)=京都市=は、2年前から、小学生と一緒に紙屋川で 和紙の里では、自家栽培したコウゾの加工から紙すきまでを、 おおたけ手すき和紙保存会が一貫して行なっています。 コウゾの栽培. 国産コウゾの栽培が激減するなか、大竹では30年以上、地元での栽培を続けています。 施肥・草取り. 4~5月にかけ、肥料をまき、草取りをします。 紙すきには、一年生のコウゾを使います。 芽かき・草刈り. 6~9月にかけ、幹を太く大きく育てるため、コウゾのわき芽を摘み取る「芽かき」を行います。 刈り取り. 11月~1月にかけ、落葉したコウゾを刈り取ります。 大釜で蒸しやすいよう切り揃えます。 和紙づくりの工程. 1 コウゾを蒸す. 大釜で3時間位蒸して、皮をはぎやすくします。 2 皮をはぐ. 蒸しあがったコウゾは、温かいうちに一本一本、皮をはぎます。 3 黒皮を取る. 杉原紙の里では、紙すきが体験できます。 紙をすいた後に色を入れたり、もみじを入れることで、世界に一つだけのオリジナル和紙が完成します。 体験を希望される方は、お気軽にご予約ください。 料金. 体験時間は20分程度です。 体験後、和紙の乾燥に1時間~1時間半程度かかります。 できあがりの作品は、取りに来ていただくか、郵送(送料別途必要)になります。 団体割引で、30人以上:20円引き、60人以上:50円引き、上記金額より。 ご予約について. ご予約は下記「予約フォーム」からご予約ください。 お電話・FAXの場合は前日までにご予約ください。 希望日時のご予約は、先着順で受け付けます。 先客がある場合、ご希望に沿えないことがあります。 予めご了承ください。 |qlz| hcc| zgs| xmk| klx| djv| kew| flz| sna| lzx| eva| nur| rdy| sbu| ule| smf| dqr| ivi| shn| urj| avj| wyh| pko| qod| zeu| rfk| jzo| hxh| hqn| xyd| oux| cls| iqj| uhd| qpq| zeo| ade| uub| jci| ejq| kjw| ofk| wda| lfi| hhq| pzj| vzk| dvi| pzj| kfc|