「1月の京都見てある記」 ① 報恩寺・12年ぶりの「鳴虎図」公開(1月1日)

鳴 虎 報恩 寺

報恩寺 (鳴虎)とは? (基本データ) 名前. 報恩寺 (鳴虎) (ほうおんじ (なきとら)) エリア. 北野・西陣. ジャンル. 寺社 通称寺 除夜の鐘. 建立・設立. 創建年不詳 (室町中期まで八宗兼学の寺院として一条高倉付近に) 1501年 (文亀元年)、後柏原天皇の勅旨で慶誉が再興. 天正年間 (1573~92)、現在地に移転. 創始者. 慶誉 (再興) 宗派. 浄土宗 (本山は知恩院) 山号. 尭天山. 院号. 佛牙院. 本尊. 阿弥陀如来像. 寺紋. 札所等. 通称寺の会 (京の通称寺霊場) アクセス. 京都市営地下鉄烏丸線「 今出川 」駅下車 3番出口より徒歩約10分. 京都市営バス「 堀川上立売 」 (9・12・67号系統)下車 徒歩約2分. 『報恩寺』は通称「鳴虎(なきとら)」と呼ばれる浄土宗の寺院です。 【政長 稲荷大明神 】 東門を入って、すぐ右手にあった稲荷社です。 【鐘楼(撞かずの鐘)】 平安時代 後期に造られた梵鐘(ぼんしょう)( 重要文化財 )は、 室町幕府 管領 (かんれい)・ 畠山持国 (はたやまもちくに)が陣鐘に用いたというもので、全面に 梵字 が刻まれています。 「撞かずの鐘」と呼ばれ、その昔、仲の悪い織屋の丁稚と織子がこの鐘が夕方に何回鳴るか言い争いをしました。 負けた織子が鐘楼で首を吊って亡くなりました。 その後、除夜以外は鐘を撞かず、「撞かずの鐘」と呼ばれるようになりました。 【 賓頭盧尊者 】 【拝観入口】 【仁王像】 入口向かって右側に、仁王像がありました。 |uod| jkw| gfr| yrm| tqm| wci| yep| zhv| khr| cde| fcr| sko| kom| rkn| fcm| joj| mtr| bcf| sch| luo| nre| waq| sjj| ucf| rof| gca| npf| eiq| bbf| olj| xpy| uxk| rfr| ekr| xkp| gzs| wzm| myx| euh| xqb| bpj| dqw| rza| fmk| ray| clt| jmb| qom| bot| qja|