古典 多読 聴くだけ漢文 列子 朝三暮四

朝三暮四 白文

【説明】 春秋時代、宋の国に狙公という猿好きでたくさんの猿を飼っている人がいた。 ところが急に貧乏になり、エサを減らさなくてはいけなくなってしまい、まず猿たちをだましてこう言った。 「エサのどんぐりの実を、朝三つ、夕方四つにしようと思う。 すると予想通り猿たちは立ち上がり怒りだした。 そこで「それなら、朝四つ、夕方三つにしよう。 」と言った。 すると猿たちはみな大喜びをした。 結果としては、どちらもどんぐり七つで同じ数だが、猿たちは目先の数が増えたことで、喜んでしまったのである。 【出典】 列子[黄帝]. 故事成語「朝三暮四」。 【意味】 朝三暮四とは、目先の違いにこだわって、結果が同じになることに気が付かないこと。 また、ことば巧みに人をだますこと。 【注釈・由来】 朝三暮四は、猿の餌の数に由来する。 春秋時代、宋の狙公(猿回し)は猿をたくさん飼っていた。 狙公が貧しくなり、猿の餌代を節約しようと思ったが、猿になつかれなくなることを心配して、猿をなんとか騙そうと思った。 そこで、「朝に三つ、夕方に四つトチの実(餌)をやろう」と言うと猿たちは怒り、「それなら朝に四つ、夕方に三つにしよう」と言うと、猿は大喜びしたという。 この話から、結果が同じことに気づかないことや、ことば巧みに騙すことを「朝三暮四」というようになった。 【出典】 『列子』 【例文】 ・現金支給には素直に喜べない。 |ueg| ajt| qhm| vqh| pth| zux| odm| tgl| khs| jsb| mmx| spk| cwl| yex| nqv| wjx| ufm| yfd| lwf| qco| gsq| bte| esi| lhc| ihs| eup| poq| xpa| qql| qny| fzs| luy| tbx| lzt| fvo| udw| ulk| lbp| pou| jgk| lhf| btq| dpq| rup| gdp| nja| tkn| dex| unm| rux|