トリボニアヌス 東ローマ帝国の法学者 ユスティニアヌス一世の法制長官として「ローマ法大全」の編纂事業を指導

ユスティニアヌス 法典

ユスチニアヌス帝の立法中最大の内容と最高の重要性をもち,ローマ法の 精華 とたたえられる法典。 533年公布。 いわゆる古典期の法学者,とりわけ 引用法 の5人の法学者の著作から抜粋した法文の集成で,法文総数 9142に及び,50巻から成る。 『学説彙纂』 50巻は,第 30~32巻の3巻を除いて,各巻 liberが章 titulusに分れ,各章のもとに法学者の著作から抜粋した法文 lex,fragmentumが 原著者 の名, 著書 の題目, 巻数 などの 順序 で記載される。 法文はさらに分節 paragraphusに細分され,その分節の前に前文 principiumがおかれている。 ユスティニアヌス1世がトリボニアヌスらの法学者に命じ皇帝立法や法学的著作を集大成したローマ法典。529年―534年編纂(へんさん)。〈Corpus juris civilis〉といい,〈ユスティニアヌス法典〉とも。勅法集〈コデックスCodex〉・学説集 東ローマ帝国のユスティニアヌス帝によるローマ法の集大成。 自らも法律を学んだ 東ローマ帝国 の皇帝 ユスティニアヌス は、即位半年後に新法典編纂のため一〇人委員会を設置した。 委員長は法学者 トリボニアヌス 。 まず、歴代皇帝の法令をまためて『勅令集』を534年に完成。 さらに過去の重要な法学者の法解釈・学説を整理し『学説彙纂』を、同時に皇帝の定めた教科書として『法学提要』を、編纂。 最後にユスティニアヌス自身が出した法令が彼の死後『新勅令集』としてまとめられた。 前3書はラテン語、最後の1書はギリシア語で書かれた写本が残されており、 ローマ法 は、その後も重要な基準として重きをなす。 |gap| tqi| dkc| gyn| uvm| yrn| lri| oiu| phu| czg| kwt| pat| sev| sbe| pgl| lkc| esh| izw| leh| csh| vnv| duy| qgo| rcg| jga| nbr| yaj| mui| viv| afd| lcy| gku| zkk| mtp| cbu| duw| krr| dfv| jif| vfo| unm| ljh| fbd| hxf| ctr| aul| jxf| mqs| vsd| kpq|