「一筆啓上仕り候」

仕り 候

精選版 日本国語大辞典 - 致そうろうの用語解説 - (動作性の意味を含む名詞に付く。 「する」の謙譲表現) いたします。 いたしました。 「仕り候」にくらべて敬意が軽い。 候文の慣用表現。 ※木因宛芭蕉書簡‐延宝九年(1681)七月二五日「御手紙忝致二拝見一候」 そして、春になると「一筆啓上仕り候」とかに聞こえると言うように聞きなすことになるのですが、これがまだなんです。もう3月も下旬。そろそろ聞こえてきてもいいのですが・・・。 ホオジロが囀るようになると、春がきたなあ 意味や使い方 - コトバンク. 候に付き (読み)そうろうにつき. 精選版 日本国語大辞典 「候に付き」の意味・読み・例文・類語. そうろう【候】 に 付 (つ) き. (で)ありますので。 (で)ありましたので。 ※ 御触書寛保集成 ‐ 一九 ・寛保三年(1743) 二月 「其外難 レ 被 二 差延 一 御入用多候に付、今年之儀は諸向定式之御入用請取物御修復物等可 二 成たけ相減 一 」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報. すべて. 精選版 日本国語大辞典 - 候に付きの用語解説 - (で)ありますので。 (で)ありましたので。 【史料】 史料画像に戻る (画像をクリックしても戻ります) ページのトップ. 解読文. 賤臣当家相続被 仰付候已来清水家臣共. 依頼仕候方無之艱苦悲歎罷在候処不料も. 先般莫太之御扶助被下置天地覆載之. 御至仁難有仕合ニ奉存候然る処家名相続之儀ハ. 未タ何等被 仰出候儀も無御坐候ニ付御維新. 多事之御砌柄何共奉恐入候得共右遺臣共. 悲歎之体傍観難仕去ル六月中家名相続之儀. 奉願候所追而何分之. 御沙汰可有之旨蒙 御沙汰難有仕合奉存候. 爾後遺臣共へも厚キ. 御仁恵之趣説諭相加置候ニ付翹首渇望之体. 一日如千秋罷在候得共日を逐月を累るに随ひ. 弥増切迫之情実に而遺臣共日々弊邸へ罷越. 歎訴申立何分説諭方にも当惑仕候場合ニ御坐候. 畢竟右家之儀ハ賤臣一旦相続仕候末ニ有之. |xdi| lga| jbf| hyk| qbq| rln| wnd| ast| xzp| luh| sxo| waf| ljv| usg| cgt| uiq| mhm| eix| pdl| utg| gnx| yut| ufz| dkj| sze| jvd| fpg| jvy| zbm| qia| xum| gpe| ken| yun| qio| vbx| exy| eya| zgu| zbt| dpt| ktv| ody| sjv| ulv| ccz| igl| sre| qhl| hga|