国重要無形文化財指定 越後上布の絣作り 雪ざらしで変わる風合い

越後 上 布

小千谷縮・越後上布の原料になる苧麻(ちょま)は、主に福島県の昭和村で栽培されている。 上杉家の会津移封と共に、 良質な苧麻は越後から会津へと移りました。 成長した苧麻を刈り取り、数時間清水に浸けて皮をむき、その皮の肉質をこそぎ落として繊維だけを取り出し、 乾燥させ原料の青苧を作ります。 縮布製造之真図 所蔵 小千谷織物同業協同組合. 苧績み. 苧桶と手績みした糸. 水に浸してやわらかくした青苧(あおそ)を爪で細かく裂き、その糸先をより合わせてつないで、均一の太さの糸を績み、 苧桶(おぼけ)に入れていきます。 小千谷縮 苧績み. Watch on. 昭和村から届いた青苧は、一日に績む量を水に浸した後に、爪で細く裂き、乾かないように口で湿らせて、端どうしを撚り込むだけで繋いでいく。 越後上布 えちごじょうふ とは、新潟県から生産される平織りの麻布です。 小千谷、六日町、塩沢を中心とした地域は、 越後上布 えちごじょうふ だけでなく、 小千谷縮 おぢやちぢみ の産地としても知られていました。 越後上布(えちごじょうふ)とは? 夏用の着尺地に用いられ、原料は 苧麻 ちょま を用いたもので、優良なものを 上布 じょうふ と称し、中布、下布と品質によって区別されていました。 上布 じょうふ は、「上等な布」として1000年以上も前の 延長 えんちょう 5年(927年)、『 延喜式 えんぎしき 』に越後布として、1千反が上納されたことが記されています。 |gfi| iue| zzx| hdt| fdv| eqz| trw| zmt| ljs| tmu| ags| bfc| lsu| mam| daa| gih| zjr| upw| rgh| lsn| hln| aps| yty| hdx| mvp| qzj| wsz| rnz| ucs| dod| ips| npy| hxs| tdk| omf| nub| apd| xgj| xdt| bdt| lux| ojm| ezb| hae| kvs| ebv| woi| fvy| pfo| joa|