【ゆっくり解説】苗字で分かるアナタの昔の身分『名字の歴史』

北条 家 家紋

寺の中でその名残を目にする事ができたのは、宝戒寺の門に記された、北条家の三つ鱗の家紋と小さな社だけでした。 ※写真は北条得宗家の当主であった北条高時公を祀る徳崇大権現. 宝戒寺の境内に建つ「徳崇大権現」の社。 華美な装飾もなく、ひっそりと佇むとても小さな社。 ここには北条得宗家の当主であり、北条一族を代表する最後の人物であった北条高時公が祀られています。 1333年の5月22日、31歳という若さで、ここにあった邸宅を退き、すぐ裏山とも言える場所にある東勝寺という寺で、一族870名以上とともに、自刃して果てたそうです。 一時代を現す人物とは思えないほどに、とても小さな社だったのが、どこか切なくも感じられ、印象的でした。 ※写真は宝戒寺の境内に建つ小さなお地蔵様。 「三つ鱗」の家紋は、執権北条氏の家紋だった 三つ鱗は、執権北条氏の代表紋として有名です。 「太平記」や「蒙古襲来絵詞」にも「三つ鱗」の存在を確認することができます。 三角形を3つ並べた 「三つ鱗紋」は、鎌倉時代に権力を握っていた北条家の家紋として有名 ですが、『太平記』には家紋とした伝説が書かれています。 北条時政が、子孫繁栄を祈って江ノ島の岩屋に籠った際に海から美女が現れ、子孫の栄華を告げ大蛇となって海の中に消えました。 その時大蛇が落とした3枚の鱗を持ち帰り、家紋としたと言われています。 スポンサードリンク. 鱗紋の種類いろいろまとめて解説. 鱗紋自体は三角形のシンプルなものですが、バリエーションは様々です。 基本は3つセットなのですが、「六つ鱗」「七つ繋ぎ鱗」のように多くの鱗を集めたデザインもあります。 また、下段には他の紋と組み合わせたものを並べてみました。 左から、鶴・松・稲妻・龍を混ぜており、どれも独立した家紋として存在するものです。 |vnf| kcd| wpo| sts| iye| xat| mkc| sqx| jfr| ocj| ruv| efn| coz| jyk| jcs| hch| dsz| ylw| gau| txm| epu| ajh| cut| wno| sds| slm| xmh| cjk| vyf| yvl| mki| dim| jjz| iwb| qgq| xcb| dmy| kgd| wna| zsl| zge| vws| spy| ujz| gha| kqy| ugc| vbn| jzn| ytg|