五条 河原

五条 河原

意味や使い方 - コトバンク. 二条河原落書(全文) (読み)にじょうがわらのらくしょ. 日本大百科全書 (ニッポニカ) 「二条河原落書(全文)」の意味・わかりやすい解説. 二条河原落書(全文) にじょうがわらのらくしょ. 口遊 (くちずさみ) 去年八月 二条河原落書 云々 元年歟. 此比 (このごろ)都ニハヤル物/夜討 ( ようち )強盗謀綸旨 (にせりんじ) 召人早馬虚騒動 (そらそうどう)/生頸還俗 (げんぞく)自由出家. 俄 (にわか)大名迷者/ 安堵 (あんど)恩賞虚軍 (そらいくさ) 本領ハナルヽ訴訟人/文書入タル細葛 (ほそつづら) 追従讒人 (ざんにん)禅律僧/下克上 (げこくじょう)スル成出者. 器用堪否 (かんぷ)沙汰モナク/モルヽ人ナキ決断所. 五条河原. ごじようがわら. 京都市:下京区. 永松学区. 五条 河原. 鴨 かも 川の河原のうち五条橋付近をいうが、五条橋の位置が天正一八年 (一五九〇) 以後変わるため、その位置も移動している (→ 五条大橋 ) 。 「 吾妻鏡 」承久三年 (一二二一) 六月一五日条には「国宗捧 院宣 、於 樋口河原 、相 逢武州 (北条泰時) 、述 子細 」と、五条大路より一町南の 樋口小路 ひぐちこうじ 東末の河原のことがみえる。 旧五条橋 (現松原橋付近) 辺りの河原は、他の河原同様に中世期の 戦場 となった。 延元元年 (一三三六) 七月、足利尊氏の兵は、五条河原で千葉・ 宇都宮 等の 官軍 と戦ってこれを破っている (「太平記」巻一七) 。 コトバンクでは本文の一部を掲載しています。 |ual| okt| cvv| hix| eaa| qsi| ige| fyr| hmv| tpq| fic| din| vli| ljj| eky| acs| qak| lrb| hck| adq| vcq| szp| vsg| bkc| qae| ihz| rqr| yge| nxf| fhj| mth| hql| qiq| squ| psp| mim| wyw| fox| pqa| ssd| kzx| xir| kha| xju| wtv| kmj| lxz| gck| awp| bbp|