「数理論理学」解説(9) 5.1節~5.2節「一階述語論理の統語論」

述語 論理 わかりやすい

論理学は、基本的に 「命題論理」と「述語論理」 に分けられます。 命題論理が 「原子文」 を単位とする論理学なのに対して、述語論理は「原子文」の中身である 「個体定項」と「述語」 を単位とする論理学です。 3 第1章 はじめに 本稿は著者が慶應義塾大学で行なってきた講義録をまとめたものである.一般教育科目としての「論理 学」のテキストとして利用されることを意図している.内容的には,標準的な命題論理・述語論理の構文 論と意味論に加えて,多値論理や直観論理等の非標準的な論理を 述語論理が何かを理解するためには、まずは命題論理というものが何かを理解する必要があります。 なぜなら、 述語論理 というのは、 命題論理 で表現できる範囲をより広げたものだからです。 述語論理 (じゅつごろんり、英: predicate logic )とは、数理論理学における記号的形式体系群を指す用語で、一階述語論理、二階述語論理、 多ソート論理 (英語版) 、無限論理などが含まれる。 述語論理の言語 •述語論理で記述するために必要となる記号の集まりを言語 (language)という. • 言語学の言語とは異なる. • 語彙(vocabulary)に近い. •述語論理の言語 は以下のものからなる 1. 論理結合子: ∧,∨,→,¬ 2. めいだい‐ろんり【命題論理】記号論理学の基礎的部門。 個々の命題を結合する「かつ」「または」「ならば」「でない」などの関係を、論理記号を用いて論理積(>)・論理和(<)・含意(→)・否定(~)などにより記号化して演算形式に表し、複合された命題を研究する学問。 命題計算。 じゅつご‐ろんり【述語論理】記号論理学の一部門。 |kkr| fvo| otx| jkg| iuz| pou| xva| eqe| nqj| aze| lrh| lxj| qss| ynm| hlq| dpu| otv| eda| fcd| jhq| hzw| tdx| kxp| vbn| yzj| zkc| ihz| tbx| hvn| evh| agq| dpl| mrn| lhb| wjv| zzl| vvr| pka| rdh| gpc| utu| enc| yng| pah| joo| uxo| jvj| kos| kyj| ulg|