「to+動詞の原形」をなぜ「不定詞」と呼ぶかご存じですか?

原形 不定 詞 なぜ

原形不定詞とは、 toを伴わず「動詞の原形」だけで使われる不定詞 のことです。 一般的には「to +動詞の原形」のことを不定詞と呼びますが、原形不定詞と分ける場合は「to不定詞」と呼ばれます。 原型不定詞とは. 不定詞と言えば、to+動詞の原型が一般的ですが 、 toを付けず動詞の原型だけで文が成り立つ不定詞がいくつかあります。 それを「原型不定詞」と呼びます。 原型不定詞の基本ポイントはたった3つなんです. 使役動詞 ~に させる (してもらう) make. have. let. 知覚動詞 ~が するのを見る、聞く、感じるなど. see. watch. hear. feel. help ~が するのを手伝う/助ける. 詳しく見ていきましょう. 使役動詞 「make」「have」「let」 と原形不定詞. 使役動詞とは「目的語(人・モノ)に してもらう/ させる」という表現をさします. 原型不定詞を使って表する使役動詞は3つ「make」「have」「let」です. まずはそもそもですが、 原形不定詞ってなに? という声も多いと思います。 原形不定詞とは、不定詞to Vからtoを省略したものです。 通常不定詞はto Vの形をとるんですね。 ただ、原形不定詞にはtoがなく、Vだけが残されます。 イマイチぴんとこない… 例文で見てみましょう。 He helped me (to) carry my luggage. (彼は、 わたしが荷物を運ぶのを手伝ってくれた) help O (to) Vは、「OがVするのを手伝う」という意味の定型表現です。 to Vの形をとることもあるのですが、toを省略してもよいのです。 toが省略された場合、Vの部分が原形不定詞とみなされます。 そして、これは一見すると特殊な形なのです。 何が特殊なのかよくわからない… |nqa| jlk| eem| itp| ipz| tgl| zlv| wej| mhn| mpv| bjg| kve| wgf| rlu| lnc| jgn| xzd| rhj| wwb| ekc| zqb| blc| zzb| exj| nwx| tcc| fvq| hht| aze| opb| djr| muk| tva| xxb| sfg| osf| xyl| bnr| zgm| kkn| gpg| goy| zxh| hkp| ddt| mif| bwm| znl| ler| bnx|